2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ラズパイwifi設定

ラズパイをヘッドレス運用でwifiを使いたい。wpa_supplicantを使って設定する方法のメモ。 設定ファイルはネットの情報を参考にしたらハマったので本家のREADMEを参考にした。 http://w1.fi/cgit/hostap/plain/wpa_supplicant/README # vi /etc/wpa_supplica…

PXEサーバ構築

PXEサーバをCentos7で構築する。 基本的にはRed Hatのオンラインドキュメント通り。 第23章 ネットワークからのインストールの準備 Red Hat Enterprise Linux 7 | Red Hat Customer Portal # yum install dhcp tftp-server xinetd httpd /etc/xinetd/tftpを…

grub2

デフォルトでブートするエントリーの変更。 現在のメニューの確認方法。/etc/grub2.cfgがリンク切れになっていてエラーになることがあるので、その場合はリンクを張る。 # awk -F\' '$1=="menuentry " {print $2}' /etc/grub2.cfg awk: fatal: cannot open f…

iSCSI vs NVMe over TCP

同一環境下(OS、NICやマシン)で、さらに条件を揃えるため、SSDではなくnullデバイスを使用。 下記出力のsdeがiscsiデバイスで、nvme1n1がNVMe Over TCP。両者ともリモートマシン上の同一/dev/nullb0に接続されている。 # lsblk NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TY…

NVMe over TCP

マシン2台で直結のテスト環境作ったので忘れないうちにメモしておく。 カーネル5.0からNVMe TCPがサポートされた。 Ubuntu 18.04.03やFedora 31ではモジュール化されている。一応モジュールがあるか確認し、ロードする。モジュールになっていないディストリ…

Fedora 31でカーネルソースコードを用意する

ディストリビューションのカーネルソースを使いたいと思うと、RPMパッケージで入手するらしく、展開方法などお作法が分かりずらかったので備忘録に残しておく。 まずは必要なパッケージをインストールする。 # dnf install fedpkg fedora-packager rpmdevtoo…

null device

NVMe over Ethernetなどでベンチマークする際にfioを使うが、ネットワークだけに注目したい場合、ターゲットデバイスをSSDなどではなくnullデバイスにすると良い。 やり方は、null_blkドライバをロードすれば良い。するとnullb0デバイスが生成される。 ドラ…